ロシアが197回(約66%)で最多。北海道から沖縄あたりまで南下する長距離飛行が目立った。次いで中国38回、台湾25回だった。増加のうち42回は、昨年7月に中国・台湾間に新設された航路の民間航空機へのもの。8月まで飛行プランを事前把握できず、照合のため緊急発進した。
【関連記事】
・ 防衛省、中国艦艇通過で警戒・監視を継続
・ 中国潜水艦など10隻 沖縄本島沖の公海を通過
・ 「日本の存在示した」ハイチPKO中即連隊長に聞く
・ 防衛省、普天間の過去案めぐり自民に説明拒否
・ 「自立した防衛力必要」 田母神俊雄氏が『田母神大学校』刊行
・ 外国人地方参政権問題に一石
・ 白タク運転手ら7人逮捕=元仲間を監禁容疑−警視庁(時事通信)
・ <チューリップ>春のじゅうたん…120万本が満開 三重(毎日新聞)
・ 気象 東京都心に41年ぶり「遅い雪」…千葉は記録更新(毎日新聞)
・ 夫刺し車に飛び込む=妻が意識不明−東京(時事通信)
・ <警察庁>被害届前でも逮捕 男女間トラブル対応で指針(毎日新聞)